自転車タイヤ交換(続き)2014年11月08日 17:33

前記事(http://kasuya.asablo.jp/blog/2014/05/10/7307110)の続き

5月初めに自転車の後輪のみタイヤ交換したが、今回、パンクを機に前輪も交換した。後輪と同様に、タイヤはパナレーサー・リブモPT、チューブはパナレーサー・スーパーチューブだ。

当初のタイヤ(マキシス・デトネイター)は、路面が濡れているときに破片を拾いやすく、貫通パンクが生じやすかった。タイヤ・チューブの交換により、パンクの頻度が減ることを期待している。少なくとも後輪は、新タイヤに変えてから半年間パンクが起きていない。

空気圧の点検以外、まともなメンテナンスはしていない。80psiを少し超えるくらいに空気を入れ、70psiを下回ったら補給する。新タイヤ&チューブは旧タイヤ&チューブに比べて空気圧の持ちがよく、空気補給の頻度が3分の1くらいに減った。この点でも交換してよかったと言える。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「神戸」の読みをひらがなで入力してください

コメント:

トラックバック

最近のトラックバック

メッセージ

<< 2014/11 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

このブログについて

翻訳者が翻訳業務にまつわる備忘録を記すブログです。
Twitter(https://twitter.com/kasuya6

RSS