OmegaTプロジェクトを開くAutoHotkeyスクリプト2012年12月06日 11:04

OmegaTでプロジェクトを開くためにCtrl+Oを押すとファイル選択ウィンドウが表示されるが、すぐにアローキーを使ってファイルを選択できないモードになっている。そのため、いったんShift+Tabを押してアローキーを有効にするか、またはマウスでダブルクリックすることになる。

そこでAutoHotkeyを使って、すぐにアローキーとEnterでファイルを選択できるようにした。選択ウィンドウが開いてからスペースを押すのは、最上位の項目を選択状態にするため。

; Ctrl+Shift+OでOmegaTプロジェクトを開くAutoHotkeyスクリプト
+^o::
  IfWinActive, OmegaT
  {
    Send, ^o
    WinWaitNotActive, OmegaT
    Send, +{Tab}{Space}
  }
return

打鍵やマウス操作を減らすことで手首の疲労軽減になる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「神戸」の読みをひらがなで入力してください

コメント:

トラックバック

最近のトラックバック

メッセージ

<< 2012/12 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

このブログについて

翻訳者が翻訳業務にまつわる備忘録を記すブログです。
Twitter(https://twitter.com/kasuya6

RSS