Windows 8評価版の試用2012年12月25日 09:56

 
Windows 8評価版をインストールしてみた。部屋の掃除と並行作業で、インストール・設定に3時間ほど要した。手順については下記サイトに丁寧な説明がある。
http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/17/win8evaluation/index.html

スタート画面でデスクトップを表示させれば、Windows 7と似たような使い勝手になる。Windows 8といえばタッチパネル操作が売りのようだが、それに関心があるというわけではない。Windows 7まではIMEのオン/オフ状態がアプリケーションごとに保存されていたのに対し、Windows 8ではグローバルに保存されるようになった点に関心がある。

テキストエディタ、翻訳支援ソフト、辞書検索ソフト、webブラウザなど様々なアプリを頻繁に切り替え、かつIMEのオン/オフも頻繁に切り替える使い方をしているので、IMEオン/オフが全アプリ共通で切り替わるほうが状況を把握しやすい。Macintoshでは当たり前のこの機能が、Windows 8でようやく実現したのは朗報だ。一方で、従来通りアプリごとにIMEのオン/オフ状態を保持するようにも設定できる。

ただしWindows 8に本格的に乗り換えるには、OSと主要アプリの動作を1つずつ確認する必要があり、道のりは長そうだ。Windows 7でもIMEのオン/オフをグローバルに切り替えられる手軽なツールがないかと探しているのだが、ご存知の方にはご教示を賜りたい。

最近のトラックバック

メッセージ

<< 2012/12 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

このブログについて

翻訳者が翻訳業務にまつわる備忘録を記すブログです。
Twitter(https://twitter.com/kasuya6

RSS